
こんな悩みを解消します。
・Twitterのフォロワーを増やす時に注意する事
・Twitterでフォロワーを増やすなら参考にすべき人
・Twitterでフォロワーを増やす目的を明確にする
・Twitterマーケティングを学ぶには
この記事を読んでいる方のほとんどが、Twitterのフォロワーを増やす魔法のテクニックがあると思っていませんか?
もしかしたらあるのかもしれませんが、それは特定の有名人でバズった方しかなしえない事と思います。
ちゃんとしたフォロワーを増やすには時間と労力は必須、その上に愛情であったり価値あるツイートをする事で加速度的にフォロワーが増えていきます。
本記事では、1週間で700人のフォロワー獲得に成功した私が実践している方法をここでは紹介したいと思います。
Contents
Twitterはコンテンツの内容が重要。フォロワーが集まらないワケ

Twitterはブログと同様でコンテンツが最も重要です。
読者は、コンテンツの内容に敏感に反応し、特に鋭い視点や意見、役に立つ情報に反応します。
・各ジャンルで役立つ情報を発信している
・特殊なキャリア、経験を持っている
テクニックのみでフォローを増やそうとする人が多いですが、コンテンツの内容がしっかりしていなければいくらテクニックを駆使しても期待している成果を得る事はできません。
スポーツでも、「基礎」と「テクニック」どちらが重要かというと基礎ですよね。基礎があってこそテクニックを習得し上手さが倍増していきます。
Twitterも同様で「基礎」である「コンテンツ」を充実させることでフォロワーを増やす事が可能になります。
小手先テクニックだけでは失敗する
失敗する理由は超簡単です。
Twitterの基礎であるコンテンツの中身がなければ、いくらテクニックでフォロワーを伸ばしても一過性にすぎません。
フォロワーが沢山いる発信源の人は充実した生活を送っている人が多いです。
そのため、ツイッターの中身も濃いし様々な人が共感したり興味をもつようなコンテンツを発信しています。
Twitterのフォロワーを増やす時に注意する事

次の6つを意識しています。
①プロフィール・ヘッダー画像を充実させる
②フォロワーを増やす事を常に意識する
③ツイートは140文字ギリギリで
④インフルエンサーに積極的に絡む
⑤同じジャンルに興味ある人の為に発信
⑥トレンドに乗る(時事など)
プロフィール・ヘッダー画像を充実させる
Twitterでフォロワーが増える人、実際に自分がフォローしたい!と思う人のプロフィール内容やヘッダー画像をチェックしてみましょう。
多くのインフルエンサーは10秒で自分がどんな人か分かるような情報を盛り込んでいます。
中身あるコンテンツを発信して、「この人どんな人だろう?」「わたしにとって役立つ情報をくれる人だ」と思ってまずチェックするのがプロフィールです。
せっかくコンテンツに反応して興味を持った人をフォロワーにする、トリガーがここにあります。
プロフィールを充実、ちょっと工夫することで劇的にフォロワーになる率が変わります。
フォロワーを増やす事を常に意識する
フォロワーを増やすには、どんな発信をしているんでしたっけ?
・・・・
ちょっと時間がかかったなら、もう一度冒頭から復習してくださいね♪
そう、「鋭い視点や意見、役に立つ情報」を常に発信しています。
ツイートを発信する時に考える事は「本当に役立つ情報なのか」「価値があるか」「誰に向けて発信しているものなのか」といったところです。
「毎回こんな事考えて発信するのは辛い・・・」と思うかもしれません。ただ1週間2週間ほど繰り返せば慣れます。
また、実際どんな内容に読者が反応するかも経験しながらなので、コツをつかみ取るのも早いでしょう。
まずは、大変ですが「価値あるツイートを誰に発信するのか」を意識してツイートしましょう。
ツイートは140文字ギリギリで
長文のツイートには起承転結が盛り込まれており、エンゲージメント率が高い傾向があります。
多くのツイッターの人気者が共通して取り入れている内容です。
うさたそさん(@usatasoblog)、さやかまるさん(@minteeeeea)、まなぶさん(@manabubannai)など、新人のインフルエンサーさんからゴッドなインフルエンサーさんも共通しているのは中身が長文でストーリーがある事です。
長文であるが故に、価値ある情報を完結に伝えているので共感を生む確率がググっと上がります。
「意味のないツイートはしない」にもつながることなので意識して取り組みましょう。
インフルエンサーに積極的に絡む
実際の内容はこんな感じ
Twitterで仕事が発生するって素敵ですね。時給2,500円っていうお金の価値以上のものがあると思います。
本当に可能性が広がっている世界と思いました。まだまだ新人でこれからな身分ですが、価値あるコンテンツや情報を発信していきたいと思います!
いい情報ありがとうございます(^^♪ https://t.co/EyvjMViJH7
— マネピク✨ハッピー発信型ブロガー (@lasvegas4989) 2019年6月30日
信頼できるインフルエンサーに絡みます。
自分の場合、本当に良いと思ったなったら「相手にしっかり伝えて感謝」を述べます
価値ある情報発信しているインフルエンサーには常に敬意と感謝の気持ちが伝わるよう、Twitter上で積極的に絡んでいきましょう。
この「ありがとう」の一言は無料なので、積極的に使っていくべきです。
ウザイ絡みはNGなので、そこは節度をもって行動ですね。
実際、このような絡みをされると、たまらないくらい嬉しいです。
自分の発信に価値ってあるんだ!と気づく事ができますので、身をもって体験することをお勧めします。
同じジャンルに興味ある人の為に発信
いわゆるペルソナに近い事と思います。
自分のジャンルと同じジャンルの人に対して、役立つ情報を発信しましょう。
全く興味のない初心者を意識して発信するのはNGです。
具体的などんな人に対して発信している内容なのかを常に意識することで、共感される確率が一段と高くなります。
私がターゲットにしているペルソナ像は下記の二つ
▶サラリーマンで副業したいと思っている。
アフィリエイトに興味があり、これからチャレンジしようとしている。
▶3ヶ月前の自分自身
過去の自分や、これからアフィリエイト生活を始めようとしている人に対して、自分が得た経験や価値を共有することで、役立つ情報を発信したいと考えています。
インフルエンサーとは影響力のある人。
未来の自分は、今の自分に対して価値ある情報を経験を持って教えてくれるのでそこに価値があると思っています。
だからこそ、同じジャンルに興味ある人に対して価値ある情報を発信しましょう。
トレンドに乗っかる(時事など)
どちらが、2019年の時事としてはフォロワーが増えそうでしょうか?
▶副業に関する情報を継続して発信する
▶紅茶に関する情報を継続して発信する
間違いなく副業に関する情報でしょう。
2019年に入ってから、働き方改革、副業OKな企業増加、老後2000万円問題と、時事問題では個人のお金に関する問題が止まりません。
もちろん、情報に興味がある分野でなければNGですが、トレンドに乗っかってツイートすると興味ある人が多いので興味を引く確率は上がります。
Twitterでフォロワーを増やすなら参考にすべき人
先ほども紹介しましたが、フォロワーが1000人を超えている人は全て参考にした方が良いです!
だた、その中でも私が特にチェックした方をご紹介します。

瞬く間にフォロワー数が700人を超え、いいねやリプの数も凄い勢いです。
「メンヘラと呼ばないで」となんとも言えないキャッチーなワードで読者を魅了しています。
ツイートの内容も気軽で読みやすい感じなんですが、どこか真を外さない鋭い視点の持ち主

ブログ初月で約35,000pvを達成し、収益化する事を目標にしています。
女子大生がブログを開始してからの軌跡を、赤裸々に紹介しているブログです。
学生もバイトをせずに、価値を生む仕事をする時代となってきた日本で共感を生む人は多いこと間違いなしです。

この方に影響を受けてブログやTwitter、YouTubeを始めた方も多いのではないでしょうか?
海外に拠点を置き、日々ブログ活動を行っている影響力大の方
初心者も上級者もとりあえずチェックするべきブロガーさんです
▶同じくらいに始めたフォロワー数が同じか少し多い人
▶先生!と呼べるトップインフルエンサー
どうしても後者だけになりがちですが、同じくらいに始めた方と交流を持つことでお互いにリプし合い、相乗効果でフォロワーが伸びていきます。
Twitterでフォロワーを増やす目的を明確にする

ただ闇雲にフォロワーを増やしても意味がありません。
目的をもってTwitterを取り組んで、明確なフォロワー数目標を掲げましょう。(時期を決めることが最も重要ですので、いつまでに何人フォロワーを獲得する を決めましょう)
・ブログのアクセス流入源
・ビジネスを拡大させる為のタッチポイント
・お店のファン作り
私の場合は、ブログのアクセス流入源です。
Googleの検索流入だけではなかなか伸び悩んだり、大型アップデートで大ダメージを喰らう事は多々ありますので、別の流入源を持つ為にもTwitterは必要であると思います。
フォロワーが1000人を突破したら、フォロワーの増加スピードは加速するでしょう。
1万人に達したら見える世界が変わる事を信じで、コツコツと上記に述べた事を活動していきます。
あとは、”やるかやらないかだけ” です
というわけで、記事は以上となります。
あとは”やるか・やらないか”だけの話です。
今から行動する人は、1年後に違う景色を見ていると思います、その一方で、行動しない人は、1年後にも同じ景色を見ています。
最初は苦労するかもですが、”人間は慣れる”ものです。
まずは動く、2週間で見違える結果が出ているはずなので、気合いで習慣化させる。
そうすれば絶対慣れますので、安定してフォロワーを増やすループに突入するでしょう。
私は1年後違った景色を見たいのでトライし続けます(*´▽`*)
最後まで、記事をよんでくださってありがとうございます。
はてブ、Twitterもよろしくお願いします(*´▽`*)
・どんなツイートが効果的なのか知りたい
・効率的にフォロワーを増やす方法が知りたい