「お金持ちになる習慣」と「貧乏になる習慣」、自分はどっち派だろう?と思った方。
一般的にほとんどの方が「貧乏になる習慣(貧乏脳)」に侵されていると言われています。安心してください。
✓「続かない」 家計簿・節約・習慣(早起き)
✓「我慢できない」 浪費・食事・たばこ
✓「動かない(遅い)」 遊ばない・行動しない
『貧乏脳の三無い』と呼んでいますが、これが該当する人は間違いなく貧乏脳であると言っいいでしょう。
中には宝くじが当たってお金持ちになった!って人がいると思いますが、そんな例外は除いてですw
「お金持ち脳」になるにはどうしたらいいの!?が気になりますよね?
私の場合は約5年間ほど、このような習慣・トレーニングをする事で貯蓄が一気に増えました。
金額は伏せますが世間一般的に、お金持ってますねって言われる程度の金額だと思います。
日々のトレーニングや習慣で、繰り返せば身につけれるものですので若いうちに気づいて身に着ければ、すぐに「お金持ち脳」になれますよ!
方法とコツについて解説してきます。
「お金持ちになる習慣」と「貧乏になる習慣」はセルフコントロール能力が決め手

では、お金持ち脳になるにはどうしたらいいのか?
結論から言うと「セルフコントロール能力」があるかないか。
人間は常に楽な方へ逃げようとする習性があります。これは動物として致し方なく、本能なので自分を責める必要はありません。
「セルフコントロールとは」
1 自分の感情や行動を自分で制すること。克己。自制。
2 自動制御装置。オートマチック‐コントロール。
誘惑や衝動に直面した際に、自己の意思で感情、思考、行動を抑制すること。直接的な外的強制力がない場面で自発的に自己の行動を統制する行動プロセスである。セルフコントロールが効かなくなった状態を脱抑制と呼ぶ。
セルフコントロールは筋肉のようなものである。それは感情的なものか行動的なものかに問わず、エネルギーのような限られた資源であるという。つまりそれを過度に使用しすぎると、短期的には枯渇してしまうのである。しかしそれを何度も繰り返していくと、強化され容量が増えていくのだという。
セルフコントロールを高めるには

では自分をコントロールする「セルフコントロール能力」を高めるにはどうしたらいいのか?
・目標を書いた紙を目に付く場所に掲示する
・それを1日1回は呼称する
・自分を振り返る時間を1日15分程度確保する
・とにかくこれを繰り返す
これはあくまでトレーニングです。
既にセルフコントロールが出来てる人はこんな事せずに習慣化されていて普段から出来ています。
ここで大切なのは「強力な目標や願望を持つ」という事。
「お金持ちになりたいなぁ・・・」と漠然と思っているだけだと弱いですし、まぁお金持ちにはなれないでしょう。
そもそも、「お金持ち」って定義が何なのかを明確にしないといつまでもなれません。
・貯金を2,000万円持っている
・年収3,000万円稼ぐ
・1億円のタワマンに住む
・資産を2億円持っている
一言に「お金持ち」と言っても人それぞれイメージしている「お金持ち」は違いますよね?
なりたい像を強く持ち、具体的なGOALを設定しなくてはどうやってたどり着けるかも逆算できません。
具体的な目標設定のコツとトレーニング

もう少しブレイクダウンして、目標設定をより身近な目標にブレイクダウンすると達成感を持ちながあらトレーニングができます。
例えば、「ブログを毎日更新して月収100万円を稼ぐ」
これも立派な具体的目標の一つです。
ではどうやってこれを達成させるのか、プロセスを考えなければなりません。
これが目標のブレイクダウンです。
「いつまでに、なにを」「どうやって」
簡単な思考能力ですが、原則はこれが大事です。
「2年で、月収100万円を」「ブログで」
皆さんお分かりでしょうか?
2年という期限を設けることで、漠然とした夢から具体的な目標へ変化しましたね。
前者「ブログを毎日更新して月収100万円を稼ぐ」
後者「2年で、月収100万円をブログで稼ぐ」
後者の方が断然意思が強く、そして達成できる確率が上がります。
例え達成できなかったとしても、より成果が出るのは後者でしょう。
2年という期限を設けることで、1ヶ月毎に何をしなければならないか、どういうスケジュールで進めて行くのか計画を立てる事が可能になりますから。
ブログを書く時間がないから、朝5時に起きて2時間ブログを書いて更新する
だから朝早起きできるし、継続出来る訳ですね。
あとは、この目標を日々呼称し忘れない事を忠実に守っていかなければなりません。
起業した社長が朝早くから夜遅くまで汗水流して働く理由は、大きな目標や夢があって起業という形で自分に釘を刺しているんですよね。
そんなことしなくても、覚悟は持てるし意思は継続できます。
しかも、身に付けば気を張ることものなく、ゆる~く生活しながら実現も可能になってきます。
習慣ってそういうものです。
いつの間にか、その考え方が当たり前になって意識せず再現できるようになるのが、このセルフコントロールで最も効果を得れるところでしょう。
それでも継続できないって場合は?

何度繰り返しても、失敗してしまう。長続きしない。と相談を受ける事がありますが、ぶっちゃけココがポイントです。
何度繰り返しても、成功するまでやり続けなければ一生セルフコントロールの能力を身に着けることは出来ないです。
スポーツでも一緒ですね。
「ホームランが打てない」
って相談されてるみたいなものですから。
「打てるまで頑張れよ」
としか言えないですよね?
打てるようになるコツを伝えれますが、練習やクセの修正、筋力強化は本人のトレーニング次第です。
諦めず継続した人が唯一「ホームラン」を打てるようになる。たったそれだけです。
いきなりホームランを狙ってしまっているなら「80メートル打球を飛ばす」でも「バットにボールを当てて前に転がす」でもOK。
目標を差分かさせて、ホームランに近づけていく事でマインドをキープすることも可能。
継続できないって人は恐らく最初に立てた目標が高すぎる、もしくは目標設定を細分化することで、自信も付きやすく攻略していくことが出来るようになります。
セルフコントロールに役立つ 参考おすすめ書籍
セルフコントロール能力を強化・維持するために、私が愛読しているオススメ書籍を3冊紹介しておきますね。
思考は現実化する -ナポレオン・ヒル-
まんがでわかる7つの習慣 -小山鹿梨子-
こうして、思考は現実になる -パム・グラウト/桜田直美-
まとめ
「お金持ちになる習慣」「貧乏になる習慣」について解説してきました。
要は、日頃から堕落しないセルフコントロールを持つ事、維持する事でより成功出来るようになるって事です。
ついサボってしまう。いつも続かない。って方はまずは行動してみることから始めてみましょう。
最初は大変ですが、出来るようになってくると習慣化されているので何の苦もなくなりますよ( *´艸`)
ゆるく賢く生きるには必要な能力ですので、早速とりかかりましょう!
+++++++++++
いつも最後まで、記事をよんでくださってありがとうございます。
はてブ、Twitterもよろしくお願いします~!
してくれると、おしっこ漏れそうなくらい喜びます(*´▽`*)
コメントを残す