・「格安SIM、格安スマホについて魅力は理解できた」
・「2年縛り・自動更新がなく、契約期間以降は違約金ゼロ」
・「楽天モバイルがNo.1、安心だからココにする」
充分に楽天モバイルの魅力を理解し、いざ申し込み!と申し込み画面まで来てみると、、、パニックに!
申し込み方法が面倒でわかりづらい・・・
・「つながる端末保証 by 楽天モバイル」ってなに?500円かかるけど・・・
・「スーパー放題」「組み合わせプラン」どっちがいいの??
・通信容量ってどれ選ぶの??
・最低利用期間は1年・2年・3年どれにすべき??
こういった場面に直面し、究極の選択肢と感じる項目を何回も迫られてしまします。
結局、どれを選んだらいいのよっ!ってあなたの為に
実際に楽天モバイル3年以上利用してきた超ヘビーユーザーであるゆんみぃが、家族や親戚、友人にオススメしている「申し込みプラン」をそっくりそのままご紹介したいと思います。
楽天モバイルおすすめ申し込み手順
お申し込みタイプ
端末同時購入でなければ原則「SIMのみ」を選択

端末保証オプション
原則「申し込まない」で良いと思います。
よっぽど端末を壊す自信がある、またはフィルムも貼らずにケースを付けない
などこだわりがある人以外は、申し込みは不要かと思いますが、詳細概要を確認した方はコチラ

SIMタイプ
まずは安心して通話を出来る、スーパーホーダイを体感しましょう。
申し込み後、プラン変更は可能ですので細かい部分は安心して選択。

料金プラン
楽天モバイルの「オススメ!」は6GBプランですが、使い切れない方が多いと思います。
また、スーパーホーダイ最大の魅力、データ利用制限越えの「1Mbps使い放題」のスピードを体感するためにもまずは2GBでの申し込みをオススメします。
※「6GB以上絶対使う!」という方は6GBで申し込みましょう!初月は料金はプランS 2GBと同額です。
※必ず6GB以上利用した上で「1Mbps」のスピードを体感してください。

最低利用期間
こちらも好みがありますが、プランの料金などを考えて2年契約の「500円/月割引」を選択しましょう。
3年は非常に魅力的ですが、やはり端末の交換や環境の変化などを考えると割引の恩恵も十分にある、2年間での契約をおススメします。

スーパーホーダイプラン料金
ダイヤモンド会員の方は最初の1年目「1,480円」、2年目「1,980円」、3年目「2,480円」
楽天会員の方は2年間「1,980円」、3年目「2,480円」
下記のようなプラン体系になります。

※「プランM」の場合も初月は上記の価格と同じになります。
通話はLINEがほとんどで電話なんかしない場合
私が実際そうですが、電話回線による通話は利用シーンが限定的です。
・美容院の予約
・お店の予約
・宅配便の依頼
・病院の予約・相談
など、1ヶ月に数回しか電話を利用するタイミングはないし、1回の通話も1,2分程度。
楽天モバイルの場合、通話料金は「30秒/10円」なので1ヶ月の電話料金はしれています。
友人などの会話はLINEを利用するのがほとんどですので、通話時間を気にすることは基本ありません。
そんな場合は「組み合わせプランの5.0GBプラン」を選択しましょう。
通信量が3GBで充分な場合は「3.1GBプラン」でOKです。

組み合わせプラン料金
5.0GBプランの場合「2,150円」
3.1GBプランの場合「1,600円」
どちらにせよ、破格なのは間違いありません!!

まとめ最後に
今回は私が、家族や親戚、友人にオススメしている「迷ったらこのプラン!」をご紹介しました
楽天モバイルなど携帯各社との新しいお付き合いはいろいろ迷いが生じるものです。
3年以上楽天モバイルユーザーの私だからこと体感している経験を皆様にお伝えできると思いましたので、ぜひ後悔のない新しい節約を試みてはいかがでしょうか?
コメントを残す