こんにちわ、こんばんわ、マネピクです(*´▽`*)
先日こんなツイートをしました。
天気が良いので、お庭の植木手入れ、その後は子供と軽く公園へ👟
今日は購買無しデーにしようっと😊
月に何回かやってます✨節約には案外効果あるし、生活の場面場面で何気なく100円とかチョロチョロ使ってたりするんよねーって事に気付ける👀
是非やってみて!#無購買デー #購買無しデー pic.twitter.com/zVXzFs3C6H
— マネピク@ゆるく賢く生きる俺たちのリトリートライフ (@lasvegas4989) October 27, 2019
✓何気なく日々浪費をしてしまう
✓節約が長続きしない
私もこんな悩みを抱えた一人でした。
この『無購買デー』を始めてから、貯金が右肩上がりに増えたのでその方法を解説していきたいと思います。
ゆる~く貯金が出来る仕組みとルール設定だけです。
私と同じ悩みを抱えている人は参考にしてみてくださいね。
真似するだけで貯金の増え方の角度は変わると思います。
究極の節約術『無購買デー』とは?

私が、節約を始めて最も効果が高かったのがこの『無購買デー』を設定した事。
無購買デーとは、1日出費をゼロにするという極めてシンプルな手法です。
家計簿を付けたり、日々の出費を記帳するなど、マメな事は一切していません。(面倒なので・・・)
その代わり、この無購買デーを設定し1ヶ月に〇日無購買の日を作るという節約術です。
最初は週に1回程度がちょうど良く、慣れてきたら2,3日にするとより効果が出てきます。
この無購買デーのメリットを何点か
・普段浪費している場面に気づく
・その出費を抑える方法が思いつく
・初期投資なしで節約を始めれる
では順に追って解説していきます。
普段浪費している場面・さらに出費を抑える方法に気づく

無購買デー当日は、我慢との闘いになるでしょう。
特に最初は準備もしていないので、なかなかハードです。
【喉が渇いた ⇒ 自動販売機どこかな?】
この時点でアウト~!です。
喉が渇いた時の対策を取っていなければ、飲み物を買わざる得ません。
水筒にお茶や、コーヒーを入れておけばこれは解決しますが、最初は準備していなかったりするのでどうしてもギブアップしなければならないケースも出てくるでしょう。
その場合は出直しで再チャレンジしましょう。
実はコレ、普段浪費している場面や必要量を厳密に把握する事が出来るチャンスなんです。

私は無購買デーを始めた当初、仕事中に1日3本~5本ほど、自動販売機でコーヒーやお茶、お水、ジュースを買って飲んでいる事に気づきました。
10時頃:お水
昼食時:お茶
食後:缶コーヒー
15時頃:ジュース
こんな感じですね。
これだけで1日600円前後の出費がある事が判明!!!
これを20営業日続ければ12,000円・・・( ;∀;)
とうとうアホらしくなり、今では水筒を持参とコーヒーは給湯室で自分で入れるようにしています。
「浪費の気付き」とセットで「浪費の代替案」を考える事ができる無購買デー。
生活の場面で、どのような箇所に浪費するリスクと自分が必要とする需要があるのかを体感できてまうので一石二鳥です。
3食の見直しも同時に必要になるでしょう。おそらく自炊なしに「無購買デー」は不可能です。
✓朝食を会社で済ましている人
✓昼食をコンビニで済ましている人
✓夕食をコンビニや外食で済ましている人
家で食べる習慣を何かしら作る事で日々の浪費を抑える事が可能です。
特に朝食をコンビニパンなどで済ましている人は、高カロリーかつ高出費が連日続いていることになります。
(例:メロンパン1個350キロカロリーくらいします)
家で食パンを焼いて食べるだけで、日々の朝食コンビニは無くなりますよね?
自分の生活を見直し、日々の積み重なる浪費を最大限に抑える事で、月々2万円程度は節約することができるサラリーマンは多いと思います。
一度チャレンジしてみてください。
初期投資なしで節約を始めれる

浪費の気付きだけを考えると、「今日は1日1円も使わない」と宣言し実行するだけですので初期投資は一切不要。
家計簿を付ける訳でもなく、なにかを取り入れて実行しませんので気軽に始める事ができちゃうんですよね!
まずは、思い切って無購買の宣言をして1日我慢を繰り返し守り抜く。
その中で場面場面の気づきをメモして、取りとめておくと振り返りに役立つと思います。
・自動販売機
・コンビニ
・間食
・カフェなどのお茶代
・タクシー代
・とっさに誘われた飲み会
私の場合、これらが何気なく出費していた項目でした。
今では水筒を2つ(コーヒー用・お茶用)、お弁当、これらを日々会社に持っていく生活を送っています。
最初から毎日無購買デーをする必要はないです。
週に1日から始めてから、徐々に日数を増やしていけばストレスなく長続きできます。
まずは自分の生活でどのような購買をしているかを目の当たりにして、体感することが大切ですので週に1日始めることからです!
初期投資ゼロで簡単に始めれるので、本当に貯金をしたいならまず行動してみましょう。
まとめ
「無購買デー」について解説してきました。
過去、「出費したものを記帳する」「家計簿をつける」など色々節約に試みましたが唯一成功したのがこの無購買デー。
家に残っているもので夕食を済ませる(冷蔵庫の残り物でつくる夕食)みたいな頻度もあげれるので、賞味期限切れで捨てるという行為が本当に無くなりました。
食べたいものを食べるのも重要ですが、無購買デーくらいは、「在り物で済ませる」ってだけで貯金ができるようになりますよ!
日々の浪費を目の当たりにして愕然とするのも良いと思います!
是非チャレンジしてみてくださいね(*´▽`*)
+++++++++++
いつも最後まで、記事をよんでくださってありがとうございます。
はてブ、Twitterもよろしくお願いします~!
してくれると、おしっこ漏れそうなくらい喜びます(*´▽`*)
コメントを残す