せっかく時間をかけて作ったブログもタイトルと画像によってクリック率は大きく差がでます。
あなたのブログページが見違えるほど整う記事のタイトル画像(アイキャッチ画像)の編集方法をまとめてみました。



こういう画像を簡単に作る方法を公開します
完全に独学と偏見で実践している簡単におしゃれなアイキャッチ画像を作る方法、テクニックです。
おすすめ〇選みたいなものだと、闇雲にインストールや会員登録をしてしまいパニックになりがちですが、たった一つの方法をここではご紹介したいと思います。
アイキャッチを簡単に作れるアプリ
スマホで簡単におしゃれなアイキャッチ画像を作るには2つのアプリが必要です。
フリーソフトなのでご安心ください。
ひとつは画像を無料でダウンロードできる便利アプリ「Pixabay」
もうひとつは直感的に画像加工ができる「Canva」というアプリ
まずはスマホにダウンロードして準備を整えましょう
Pixabayで画像をダウンロード
このアプリで公開されている画像はすべてフリーになっており、著作権など特に問われることはありません。
ただし、画像が1,400万枚あるのでこんな画像が欲しい!という画像と出会えるには検索のセンスが少し問われます。
が、基本的に綺麗でおしゃれな画像が多いです。
スマホでもPCでも利用可能ですが、スマホで探す方が個人的に楽なのでスマホで探しダウンロードしています。
検索ボックスにワードを入力
日本語でもヒットしますが、海外の投稿に関しては英語の方がボリュームが多かったりします。
意図しない画像が出てくることもありますが様々試してみましょう。

画像を選定
1,400万枚あるとされている画像から好みのものを見つけるのは苦戦するかもしれませんが、魅力的な画像が多いのがPixabayです。

画像サイズを選択しダウンロード
ブログ用なら一番画像サイズの小さいもので十分です!
容量が大きくなりすぎるのである程度軽くしておきましょう。

Canvaでアイキャッチ画像を加工する
ベースとなる画像が手に入ったら次は加工しましょう。
Canvaで行っているのは3点
・画像サイズ修正
・トーンの変更
・文字入れ
この3点のみです。
ほかにも様々機能があるようですが、結局この3つの目的でしか利用していません。
出力の画像サイズを選択
アプリの場合は「YouTubeアート」でよいでしょう。
画像サイズが最も大きくなるものですが、画質は担保されます。(2560px × 1440px)
WordPress上で画像サイズを簡単にリライト出来るので最後にサイズ調整を行います。

画像を読み込む
「空白」をタップし「カメラロール」などから「Pixabay」でダウンロードした画像を選択します。
簡単に読み込みができますので、指でサイズや場所を調整してください。
画像のトーンを落とす
白文字でお洒落かつインパクトのある画像を作りたい場合の方法です。
文字入れを行うにあたって画像を暗くしたいので「フィルタ」を利用して画像を暗くします。
「詳細」で「明るさ」-70「明暗」+30の数値にするといい感じにトーンが落ちます。


文字を入れる
右下「+」を押すとテキスト挿入ができます。
「+テキストを追加」を押すとキーボードが出てきますのでそのままタイトルを入力します。
そうするとデフォルトで日本語対応していないフォントが設定されていますので下記のような画面になります。

「フォント」「文字カラー」「フォントサイズ」
を調整して体裁を整えます。
「M+ Heavy」「白」「164」
で実際に加工してみると。
下記のような本格的なバナーが簡単に仕上がります。

設定アップロード
最後に右上の出力マーク「↑」みたいなものを押すと
マジックを起こすと言って、自動で画像を最終処理してくれます。

「共有」を押すとそのままスマホにダウンロードすることもできますし、GooGleドライブに入れ込むことも可能です。
私の場合は「Googleドライブ」に入れてそのままパソコンでも利用できるようにしています。
他のSNS用にも汎用性が高い
インスタグラムやフェイスブック、ツイッター用にも画像加工ができ、おしゃれな画像を自分で作りたいという人にはすごく便利なツール。
画像加工はパソコンで作業すると案外時間がかかるし出来るだけ執筆に時間を費やしたいものです。
この方法はスマホのみで完結することができるので、移動時間などに画像を作りこんでしまってブログの作業そのものの効率化も図れます。
コメントを残す