「続ける」コツとは
副業の不労所得を夢見てブログやアフィリエイト、株式投資などに手を付けている人は多くいるはず。せっかく熱い決意で始めた新たな挑戦も残念ながら続かない人が同じくらいいるのも事実です。そうです、「続ける」という非常に簡単な事が本当に難しいんです。
ノマドワーカーは立派な起業。楽して儲ける訳ではなく、立派な労働をしなければならないです。楽を考えるのであれば生産性を上げる必要があるのです。
そんな「続ける」という簡単で難しいことを続けるコツをまとめてみました。
数値化する

続ける事で大事なのは、「成果を体感する」事が非常に重要です。その為には目標をセットし現在の状態を可視化する事が大事。人は目標に対する進捗状況を見せられると感情が湧き出ます。好調に推移していれば安堵の感情が出ますし、進捗が鈍っていれば焦りの感情が発生します。このように目標をセットし現状の進捗上業を可視化することが、継続させる上で非常に重要となります。
夢を持ち欲求を求める
「マズローの欲求5段階説」はご存知でしょうか?よく耳にするとは思いますが、人間は自己実現に向かって絶えず成長する」という仮説をもとに作られた理論です。

図を見てもらうと解る通り、副業でお小遣い程度にお金が欲しいと思っている人の欲求レベルは「安全の欲求」レベルでしかないです。それでは長続きはしないでしょう。
いかに「自己実現の欲求」能力を発揮して創造的活動をしたいと思えるような欲求を持てるかが非常に重要です。
「月100万円の収入を得て、いつでもフリーランスとして独立できる状態を作る。」
視座は低いかもしれませんが、これくらいの事でいいのです。
「月3万円の収入を得て、お小遣いの足しにしたい」
これだと、99%継続性はないでしょう。
「自己実現の欲求」を意識して常に想い続けることが継続につながります。
仲間を作る

周りを巻き込むことで自分を追い込むことも出来るし、見られてる緊張感から続ける事が出来る事もあります。ただ、仲間を作るとはもっと別の意味合いがあります。それは、「宣言する相手を作る」ということです。
高い目標に向かうとき、出来るか出来ないか解らない決意を持つとき、仲間に発言することで自分に言い聞かせる事ができるのが何よりも大切なことです。
仲間を作ることで、情報の共有もできれば愚痴を吐くこともできます。時に辛い事や悩む事もあると思いますが相談できる相手がいるといないとでは大違いです。
続かない理由
続かない理由で多くあるのが、「挫折」です。
結果が思うように出ない、が故に面白くないなど成果に現れない時に人は辛くなります。そうならない為にも一つ一つの作業に対しての期待値をコントロールすることが重要です。ブログを書いてもアクセスが増えない、こういう現実と直面し「もっと簡単に出来ると思っていた」「ブログを書くのは生産性が悪い」なんて言い訳が増えて、あんなに掲げていた自己実現の欲求さえも忘れ去られてしまいます。
こうならない為にも、期待値コントロールを行い、成果が出るまでのリードタイムの見積もりを見誤らないようにしなければなりません。
「続ける」ことは「努力」で出来る
最後に、「続けることは努力で出来る」歯を食いしばって頑張った経験がある人ほどこの言葉に重みがでるでしょう。あとは自分次第なのです。やるかやらないか、決めるのは自分、辞めたら自分の負け。言い訳なしでこのような条件を自分に突き付け、覚悟を持って取り組めないのであれば、そもそもフリーランスで起業なんてもってのほかです。
是非続ける為の方法というのを自分なりに見出してください。
参考書籍を紹介
続けるコツを様々教えてくれた、お世話になった書籍を最後にご紹介します。
「続ける」技術 -石田淳-

新版「続ける」技術 (Forest2545Shinsyo 41) (フォレスト2545新書)
まんがで身につく 続ける技術 -石田淳-

まんがで身につく 続ける技術 (Business ComicSeries)
「続ける」習慣 -古川武士-

「続ける」習慣
フリーランスがずっと安定して稼ぎ続ける47の方法 -山田竜也-

フリーランスがずっと安定して稼ぎ続ける47の方法
やめられない!ぐらいスゴイ 続ける技術 -菅原洋平-

やめられない!ぐらいスゴイ 続ける技術
コメントを残す