
←そんな悩みにお答えします。
この記事では、
1 ブログを書く時間を捻出する方法
2 初心者がブログにかかる時間
3 それでも記事を早く書き上げるコツ
4 多くのブロガーは朝の時間を有効活用している
について、詳しく解説します。
Contents
ブログを書く時間を捻出する方法

「アフィリエイトで稼ぎたい」「ブログで稼ぎたい」と熱い思いでスタートしたのに、実際記事を書いてみると思った以上に時間が掛かってしまう初心者ブロガーさんは多いです。
毎日更新するという目標も3日目には断念、更新頻度が週3回程度に落ちてしまい、結果も得られず1ヶ月後にはブログを始める前の生活に戻ってしまう。
なんて方から多くの問い合わせをいただきます。
時間の作り方
『時間を作る』とは、現在の時間の使い方を分析し、無駄を棚卸しすれば誰でも簡単に出来てしまいます。
具体的にどういう事か、解説していきますね。
1日は24時間、時間に関して人間は皆平等に与えらえています。
この24時間の時間の使い方を改善さえすれば、簡単に時間を作り出す事が出来るワケです。
では、何時間くらいの時間捻出が必要でしょうか?
それは個人毎で違いがあり、ブログを1記事書く事が目標であれば、ブログ1記事を書きあげる作業時間が捻出しなければならない時間になります。
私の場合は、1記事につき2時間ほど時間がかかってしまうので、1日あたり2時間の捻出が必要になります。
▶睡眠時間
▶移動時間(通勤・通学)
▶TV鑑賞している時間(娯楽)
▶朝・夜の寝静まった時間
私の場合は『睡眠時間を1時間30分減らす』『通勤時間の1時間を有効活用』してブログの構成や分析、執筆する時間に充当させています。
こうやって自身の時間棚卸しを行い、無駄に時間を費やしていた部分と、新たな取り組みに賭ける姿勢を今まで使っていた時間に移管させましょう。
継続する方法とコツ
これが最も難しい部分です。なによりも強い意志がなければ継続はしません。
というか、継続する意思が強い人は決めたことをキチンをこなす人なので、言い訳せずに一度決めた事をやりきるでしょう。
では、いかにして継続させるのか。
▶共有できる仲間を作る
▶Twitterで公開する
▶家族の協力を得る
▶周囲に宣言する
本当は極弱な意思な私だから、これだけの布石を打っています。
もともと意思が強い人からしたら、こんなコツいらないよ!って感じとは思いますが、参考にしてもらえたらと思います。
移動時間を有効活用
この時間こそ、インプットと整理を行いましょう。
というのも、移動時間は何気なく過ごしていて、ボーっと過ごしてしまう事が多いです。
今の時代はスマホを片手にあらゆる作業が可能な時代。記事の構成やキーワード、他のブログサイトの研究などスマホ片手に作業出来る事がたくさんあります。
私はEvernoteを利用して、記事構成を常に考え作成しています。
通勤・通学の電車やバスはゲームとかニュース記事を読んで過ごすのではなく、自分のブログやアフィリエイト記事に役立つ情報のインプットと整理の時間に使いましょう。
初心者がブログにかかる時間

初心者のブロガーさんは1記事(3,000字程度)にどれくらいの時間がかかるのでしょうか?
私の場合は下記の感じでした。
~3ヶ月 6時間
~6ヶ月 4時間
~12ヶ月 3時間
~24か月 2時間
いまでも2時間はかかってしまいます。
ただ、徐々に時間が短縮されているのも事実です。練習すればタグやショートコードなど使いこなせるのでWordPressのプレビューをする回数が極端に減っていきます。
また、1記事に時間をかける事は非常に良い事です。
読んでくれる読者にどうやったら伝わりやすくなるのか、言葉使いは大丈夫か、誤字脱字はないかなどチェックすればするほどクオリティは上がると思います。
それでも記事を早く書き上げるコツ

それでも出来るだけ早く記事を書き上げたいですよね。
1日2記事アップするなど量産することで、ブログの流入を増やすことに専念できたらそれに越したことはないです。
コツは以下3つのポイントで構成されています
▶構成に時間をかける
▶要点をまとめておく
▶集中できる環境を作る
ひとつひとつ解説していきますね。
構成に時間をかける
ブログ記事の構成は、記事作成にあたって幹になる部分です。
このブログ記事を書くにあたっての構成のラフ案はコチラ

ラフ案で作成しておくポイントは下記4つです。
▶キーワード設定
▶どんな悩みを抱えている人か
▶H2見出しとH3見出し
▶結論
こんな記事構成を下地に記事を書き上げていいます。
要点をまとめておく
これは、移動時間に行ている作業で、上記でお見せした内容に対し要点をまとめる行為をしておきます。

こんな感じですね。
こうやって要点をまとめておく事で頭の中を整理しながらブログ記事を書き上げる事ができるので、書きながら方向を見失うことは少なくなります。
初心者によくありがちなのが、記事を書きながらあれもこれもと情報を織り込んでしまい、内容がうまくまとまらない事が多いです。
記事を書きながら、考える事を少しでも無くせるように事前に要点をまとめておきましょう。
集中できる環境を作る
要は作業する場所を決めておくことです。
集中できる場所と時間を見つけ出して、必ずそこで作業するようにしましょう。
ご家庭がある人
・子供に邪魔される
・犬がうるさい
自宅だと誘惑が多くてサボってしまう人
・TVを付けてしまう
・ゲームをしてしまう
・携帯を触ってしまう
など、誘惑は多々あります。
外出先などで作業すると、見られている感がありますので非常に集中することが出来ます。
時間帯と場所を決めて限られた時間で作業する事で、集中が出来、ブログ記事を書く時間を短縮する事につながります。
多くのブロガーは朝の時間を有効活用している

▶時間を作る
▶集中する
そのため、トップブロガーやトップアフィリエイターさんは朝活をしている方が非常に多いです。
そうでもしなければ、時間を捻出してクオリティの高い情報を世に公開することが出来ないためです。
ブログは一発逆転はなく、毎日コツコツ作業して積み重ねる事が逆転への近見とされています。
やるか、やらないか、はあなた次第です。
「時間捻出」と「集中できる場所」を作ってトップブロガーさんの仲間入りをしましょう!
▶ブログを始めたけど作業時間を捻出できない
▶記事を書くのに2時間以上かかってしまう