
←そんな悩みを解決します。
この記事では、
毎日記事を更新しているブロガーマネピクが
どうやって情報収集、ネタ集めをしているか赤裸々に公開します。
▶とにかくブログを沢山読む!
▶トレンドキーワードを活用する
▶最近参考にしているブログ
▶なにより行動してみる
筆者であるマネピク(@lasvegas4989)はブログ歴2年、サラリーマン。
朝活をして毎日ブログ記事を更新をしているリーマンブロガーです。
毎日記事を更新するのは本当に大変で、ブログ開始時の自分の持ってるストックネタはたったの10日くらいで尽きてしまうでしょう。
最初は、情報収集の方法が分からず悪戦苦闘。
ブログなんかやめちまえ!
って思いましたが、ある事をきっかけに道が開けました。
それは、とにかく他人のブログ記事を読みあさる事です。
とにかく他人のブログを沢山読む!

ブログのネタ出しで悩んでいる人に、普段どんなブログ記事読まれてますか?
と質問すると、ほぼ100%の人が
「他人のブログはあまり見てません!」
なんでだろう?(・・?
と、自分を思い返してみると確かにブログを始めた頃は、ブログやってる人が全員敵に見えて仕方なかったなと。。(ちっぽけすぎる・・・。)
こっちは1アクセスでも喉から手が出るほど欲しいのに、何で他人のブログなんて見ないと行けないんだ!
なんて、肝っ玉小さすぎる事を思って、孤立してブログを書き始めた感じでした。
結果は当然ですが、クソ記事w
今となっては敵なんて滅相もないですが、世の中のブロガーと言われる人が「どんな記事」を「どんなレベル感」で書いてるのかを「知る事・調査する事」は非常に重要です。
それを知らなくして記事を書いてアップするなんてことは、ある意味公開処刑です。
恥ずかしすぎます。(〃ノωノ)
もちろん、そんなブログたまたま閲覧があっても、たまたまであって需要は全くないのは当然ですよね。
他人のブログを調査する事で、どんな内容で記事を書いているのかとインプットする事で成長スピードが格段に上がります。
ブログを書けないのはインプットが少ない
ブログがなかなか書けない、ネタがないという方の最も致命的なものがインプット量の少なさです。
インプットが小さければ、自ずとアウトプット量は減ります。
ただ、インプットが大きいからと言って、必ずしもアウトプット量が上がる訳でもないです。
このバランスがなにより大切!!!
闇雲にブログやニュースサイトをネットサーフィンする程度のインプットでは全くアウトプットは生まれず、話題を提供する程度の知識が身に付きました。って感じになります。
逆に、ブログやニュースサイトを様々疑問点を持ちながら、閲覧・視聴する事で自分自身の意見と合わせってアウトプット量が2倍にも3倍にも膨れあがります。
「ブログ書けないなー」「ブログネタ何かないかなー」と悩まれている方は、参考になるブロガーさんを見つけだして、記事チェックするところから始めましょう。
他人ブログは宝の山
勝手に先生!と称して、ファンになり毎日閲覧しているブログサイトが多々あります。
女の子を武器にブログ書く人
面白ネタをブログに書く人
人生の辛さをブログに書く人
人それぞれブログのコンセプトは異なります。
当然ながら、自分の書いているジャンルと同ジャンルのブログをブックマークして分析調査する事は重要です。
同ジャンルのブログは参考になりますが、似たり寄ったりで内容が活かしきれず、盗作リスクなんかも絡んでくるので、リスクを抱える可能性があります。
他ジャンルのブログ記事を無作為に閲覧することで、表現の仕方や記事の作成技術、テーマの切り口や内容まで分析する事が可能でブログとしての本質を学ぶ事が出来ます。。
専門ブログや女性ファンブログ、旅行ブログなど、多岐にわたってブログを見ていると、自分に足りないものや、日常にあるネタをネタにする技術なんかも身に着ける事が可能です。
ブロガーさんが日々日々作られている記事は、ブロガーにとって教科書であり、学べる生きた教材と言えるでしょう。
毎日更新ブロガーはブックマークしてモチベーションに!

他ジャンルのブロガーさんをブックマークしたり、分析調査対象にする際に、毎日更新しているブロガーさんは何人か必ずチェックしましょう。
ブックマークするなり、TwitterやInstagramなんかのSNSでフォローするのも必須です。
毎日更新されているブロガーのツイートやインスタのアップ、記事の更新頻度を見ると、確実にモチベーションが維持されます。
「自分より多くの作業を費やしてブログやってる!」
これだけで充分な気づきです。
自分のペースメーカーとして、毎日更新ブロガーさんは指針でありモチベーターになるのです。
毎日更新して早く30記事到達したい、100記事到達したいという方は是非試してください!
最速で到達します!
トレンドキーワードを活用する

記事を書く上で大事なことは「見てもらえる記事を書く」という事。
それはどんな記事なんでしょうか?
▶悩みを解消させてくれる記事
▶とにかくエンタメ感ある面白い記事
▶ファンのブロガーさんの記事
▶トレンド感ある記事
ここでは、トレンド感ある記事に触れていきたいと思います。
グーグルトレンド活用
これが使えます。

ページ詳細はこのようになっていて、本日のトレンドや、24時間だけのリアルタイムトレンドも閲覧可能です。
世の中の読者様がどんなワードに敏感になっていて、検索しているのか。
これで需要を理解しつつ供給を考えることで、より多くの読者様にリーチできるようになります。
一度閲覧してみて、1位~5位のワードでブログ記事を書いてみてください。
全然、閲覧者数が変わってくると思います。
ヤフーランキング活用
こちらも、ユーザーの反応を生で活かせるデータが収集可能です。

googleと違って、ユーザーの投稿数ランキングがコチラでは出るので、実際にその記事やワードに反応したユーザーの数をおおよそ特定できます。
これをベースに記事を書くと、トレンドに乗る事が可能になり、ブログ記事の閲覧者数は伸びていくでしょう。
最近参考にしているブログ

私が参考にしているブロガーさんを紹介したいと思います。

もちろん、私とは次元の違うブログサイト内容なんですが、アイデアや着眼点がYouTuberよりYouTuber。
落ちもしっかりつけて読者の心を惹きつける人間性が出ている素晴らしいブログ

自らのブログの実体験を実力とともに赤裸々に語ってくれていて、親近感も沸きながら尊敬できるブログ
文章構成力だったり、記事ネタのタイトルがトレンドを狙ってて本当に参考になるブログです

気になる解決ブログってことで、ブログならではの価値をふんだんに発揮している内容になっています。
頭痛持ちな人にしか分からないマニアックな記事があったり、とにかくニッチでわかる人にはわかる!がモットーで記事ネタを量産しています。
文章の書き方だったり、表現がすごく上手で毎回参考にさせてもらっているブログです。
まだまだブックマークブログはありますが、またこの記事で参考になるブログを順次アップデートしたいと思います!
また、最近活動しているコミュニティの存在なんかも明らかにしていきたいと思います。
なにより行動してみる

頻繁にブログが更新されているかをリアルタイムでチェックできるのは、やっぱりTwitter。
ブログとTwitterを連動させているブロガーさんが多く、「記事を書いたらツイートする」が常識になっています。
参考にしたいブロガーさんをフォローして新鮮な情報を得るとともに、それぞれブロガーさんの人間性やブランディングを肌で感じて行くのが早いです。
ブログネタで困ったら、世の中にいる気になったブロガーさんのサイトをストーカーの如く隅々までチェックしてみましょう!!
見れば見るほど、勉強になりますし、なにより成功する近道です。
まずは行動!!!!ってことで、この記事読んだ方はマネピクのフォローもしてってね!

朝活一緒にやりましょう!!!毎日4時半起床です(*´▽`*)
▶ブログを始めたばかりで、参考になるブログ記事ないか知りたい。
▶ブログのネタが思いつかずなかなか記事が書けない。