私自身も右往左往して現在のテーマに至っているので、その経験をベースにブログジャンル・ブログテーマの決め方について記事にしたいと思います。
これを教えてもらっていれば、最初の失敗はなかったはず!怒(# ゚Д゚)
実際、ブログを始めたばかりの方や今からブログを始めようとしている方はこんな悩みを抱えている人が多いのですよね?
✓どんな内容のブログがアフィリエイトに適しているのか判らない
✓自分でも書けるネタってあるのか
こんなお悩みを解決したいと思います。
ブログテーマの決め方

初心者の方は必ず得意分野で勝負してください。
主な理由を3つあげてそれぞれについて詳しく解説していきます。
【理由2】共感を得られやすい内容に出来る
【理由3】得意分野=好きな事なので継続が可能
【理由1】リサーチ時間を極めて少なくすることが出来る
得意分野で始める最も大きい理由は執筆以外にかかる時間を極端に減らす事が目的です。
全く知らない分野で勝負する事を想像してみてください。
ちょっと偏見かもしれませんが、
男性の場合は「料理」「化粧」
女性の場合は「ハゲ」「車」
なんかが良いでしょうか?
たとえこの二つが流行分野でアフィリエイト収益が高いからと言っても、いきなり知らない分野のブログを書け!と言われても、ブログ記事を読むユーザーが何を欲しているのかさえ解らず、どんなテーマで書くのかに悩んで1ヶ月が経ってしまいそうな感じがしませんか?
また、知らないが故に誰かに教える、伝えるというよりかは調べた内容を羅列する事しかできないかもしれませんよね?
このように、アフィリエイト料率が高い分野だからといって生半可に始めてしまうと内容の薄い記事になり、結局誰も評価してくれなくなるサイトが出来上がってしまいます。
まずは自分の得意分野を見つけ出す、棚卸しすることから始めましょう!
経験したこと、所有しているもの、その道をかなり極めた事などメモ書きでいいので書き出してみましょう!
その中で、人に教えれるような知見が多いジャンルがあったならそれから始める事が、まず大きな一歩になる事間違いなしです!
【理由2】共感を得られやすい内容に出来る
得意分野だからという訳ではないですが、「経験したこと、所有しているもの、その道をかなり極めた事」でブログテーマを絞っていくと自ずと、役立つ記事が評価されていきます。
例えば「野菜 子供 食べない」とキーワード検索しているママさんがいたとしましょう。
このママさんは、野菜嫌いなお子様がいて、食べてくれない事に悩んでいるようです。
ここからが想像力でキーワードから意図を読み取っていかないとなりません。
この場合何パターンかの解決方法がありそうです。
1.子供が野菜を食べてくれるような料理を紹介する
⇒なんとか野菜を食べて欲しいと思っている
2.野菜嫌いなお子様の栄養補給のためにサプリメントを紹介する
⇒栄養が不足している事を心配している
3.野菜を食べないお子さんの世の中の統計を紹介する
⇒うちの子だけなのかな?と不安になっている
などですね。
「野菜 子供 食べない」これだけのキーワードだけでは、実際このママさんは上記3パターンのどれで悩んでいたか判りません。
ただ、このように野菜を食べないお子様がいるママさんにとって、これらの記事は非常に有効であり共感を持ってくれる内容になる事は間違いありません。
【理由3】得意分野=好きな事なので継続が可能
自分の良く知っている分野でブログを書き始める事は、『継続』にも大きく影響します。
『ブログ=継続』
と言っても過言では無いほど、サイト作りはコツコツとした作業が必要です。
この孤独で辛い作業があるので初心者の人ほど、WordPressの使い方や記事構成の基礎、自分なりの記事作成の手法などが定着するまでは、自分の好きな事をとにかく記事にしていく事が収益化の近道になる事は間違いありません。
私の場合は、右も左も解らずブログをはじめてしまい、「とにかく稼ぎたい」という一心だったので、「金融」に関するジャンルに飛び込みました。
完全に黒歴史です( ;∀;)
ジャンルとしては得意ではないものの可もなく不可もないような知識レベルでしたが、金融に関するアフィリエイト記事は大量にあり、トップブロガーさんなどが狙うキーワードが多い場所でもありました。
結果は言うまでもなく、1ヶ月流入はゼロ、継続するのも辛くなってきてしまいとうとう記事すら書かなくなってしまいました。
そんな時に、「このジャンルだったら好んで書けるし、他の人より確実に知っている!」というジャンルに方向転換させ、たった3ヶ月で20万円ものアフィリエイト報酬を得る事ができた訳です。
とにかく、好きなジャンルで継続させブログ記事を重ねて、サイトを充実させていくことが優先度が高いですので、そのためにも得意分野でブログテーマを絞ることをオススメします。
本当に得意分野だけで稼ぐ事ができるのか?

テーマやジャンルで成果報酬の大小はありますが、基本どんな分野でも可能と言えます。
2.ニッチなジャンルの方が収益化が早い可能性を秘めている
3.物販やサービスにつなげる
1.決して大ジャンルが良いわけではない
これはこの記事で前述してきたおさらいになってしまいますが、成果報酬が大きいジャンルほど競合や強者がいますので、2番手3番手が参入しても参入障壁がすごいです。
特にブログの世界では検索エンジンからの流入がキモになってくるので、強いサイトが上位にいればいるほど書いても全く読まれない意味のない記事が増えていくばかりになります。
「サイトはどうやって強くするのか?」
「SEO対策ってなんだっけ?」
この辺りがきっちり理解できるようになったらチャレンジしてみるのも良いと思います。
2.ニッチなジャンルの方が収益化が早い可能性を秘めている
競合の少ないジャンルなどを攻めていくことで検索エンジンで上位表示されやすくなることから、収益化がされやすくなります。
ただ、ニッチとは言ってもそもそもニーズが少なすぎる分野ではほぼ意味を成しません。
キーワード選定などの部分もブログテーマを決める上では非常に参考になると思うので、こちらの記事を参考にしてみると具体的でイメージしやすいのでチェックしてみてください(=゚ω゚)ノ
3.物販やサービスにつなげる
最後に最も大切なのが、物販アフィリエイトかエンゲージメントアフィリエイトにリンクを繋げることを忘れてはなりません。
Googleアドセンスのように広告を貼り付けて「インプレッション」と「クリック」で成果報酬を得れる媒体もありますが、始めの頃は収益があがっても1桁、2桁程度でしょう。
何よりも得意分野をテーマに、色々な人の悩みを記事内で解消してあげるついでに「こんな商品を使うともっと効果あるよ!」とか「こんなサービス使うと便利だよ!」などといった商品紹介、サービス紹介をしてあげることで収益化を加速させることができます。
物販は「Amazon」や「楽天市場」などのネットショップがおすすめです。
また、エンゲージメントアフィリエイトと呼ばれるサービスに関してはアフィリエイトASPに登録して、実際にどんなサービスや商品と提携可能なのかを自分の目で確かめていくのが良いと思います。
これは無料なので、自分の得意分野でどんなサービス紹介が可能かそリサーチするのにも使ってみてください。
こちらにオススメのアフィリエイトASPを紹介していますのでご参考までに!
最後に

初心者ブロガーさんにとってこのテーマ決めは今後のブログ人生を左右する非常に重要な局面と言えます。
ブログを始めた人の9割が辞めていくという調査結果もあります。
その9割の多くは、「成果を体験出来ない」という結果によって辞めてしまう人がほとんどです。
残りの1割の人、さらにトップブロガーさんとなれば月収300万を稼ぐ人がいるのも事実です。
今後のブログ人生を長く楽しくエンジョイする為にも、とにかく初収益を早く出す事が重要です!!
ですので得意分野をしっかり見極めて、書きやすいジャンルでスタートしてみてください!
コメントを残す